はてなブログProに申し込み
無料版を利用して、ひと月も待たずに有料版のProに変更しました。
とりあえず1年コースにしました。
クレジットカードの支払いは、30日間無料で使えるので、30日後です。
1か月 1,008円(税込)
1年 8,434円(税込)
2年 14,400円(税込)
あと何日無料で使えるかは
「アカウント設定」-「基本設定」画面で確認できます。
はてなブログProに変えるとできること
- ブログが最大10個まで作れます(無料版は3個まで)
- 独自ドメインが使えます
- はてなの広告を非表示にできる(自分で広告を設置できる)
- キーワード自動リンクオフにできる
- フォトライフの容量がふえる 3GB/月(無料版は300MB/月)
- ブログのトップを一覧形式にできる
- 固定ページが作成できる。
- ヘッダフッタの非表示が可能(PC版のみ)
- スマートフォンでブログパーツや広告を設置できる
ムームードメインでドメインを取得
whois情報公開代行の設定を申込み時に忘れなさそうだったので、ムームードメインを利用することにしました。
この設定を忘れると、自分の個人情報がネット上に公開されてしまいます!
ネームサーバはムームーDNSを選択。
更新し忘れのないように、料金支払いはクレジットカードで自動更新設定を選びました。
取得費用 1,060円(.comの場合)
更新料金 1,480円
登録したメールアドレスに「メールアドレスの有効性認証」のメールが届きます。
指定された期日までにメールに記載されたURLにアクセスすると、ドメインの取得が完了します。
次に、コントロールパネルの「ドメイン操作」-「ムームーDNS」から
変更-カスタム設定をクリックして、サブドメインを設定します。
はてなブログProに独自ドメインを登録
「設定」ー「詳細設定」画面から、
この独自ドメインの欄に、www.をつけてドメインを入力する。
画面の一番下の変更するボタンをクリックして、変更を完了させます。
変更に完了するのは半日~1日ということですが、私の場合は2時間くらいで新しいドメインが使えるようになっていました。
「キーワードの自動リンクオフ」と「はてなの広告を非表示」の設定をしました。
キーワードリンクは過去に投稿した記事は反映しないので、ひとつひとつ修正して更新しました。
Google関連
Google Analytics(グーグル アナリティクス)
サイトのアクセス解析サービスです。
自分のアクセスを除外するために、
- 自宅のIPアドレスを指定して除外する方法
- ブラウザの機能拡張「Google アナリティクス オプトアウト アドオン」
を導入しました。
Google Search Consoleと連携させます。
Google Search Console(グーグル サーチコンソール)
Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できるサービスです。
登録するサイトは、httpとhttps、wwwありなしの4パターンの登録が必要。
サイトの所有権の確認は以下の方法で
wwwあり-HTMLタグ
wwwなし-ドメイン名プロバイダ
確認作業が済んだら、「サイトの設定」で優先するバージョンを統一する。
サイトマップ(sitemap.xml と feed)を送信する。
プライバシーポリシー
Google Analyticsを利用する場合はプライバシーポリシーを載せることが推奨されているので、ひな形を参考に作成しました。
今後、広告掲載を利用するようになる場合にも、その都度修正が必要です。
固定ページに作成し、サイドバーに設置しました。
お問い合わせフォームの作成
Googleフォームを利用して、固定ページに作成し、サイドバーに設置しました。
作成方法を公開されている方がたくさんいるので、とても簡単に作成できました。
注意点は、お問い合わせを受け取りたいGmailのアカウントでログインしてから、作成すること。
違うアカウントだと作り直すことになります。