庭の片づけと言っても、テラスの物干し場の一角なんですけどね。
上部は洗濯物を干しますが、下部には物がどんどん増えていきます。
庭につながっているので、鉢をおくための棚もあるし、使ってない植木鉢もたくさん。
庭の道具もたくさん。
母が物をどんどんも詰め込んでしまうタイプなので、手を付けるのもなかなか大変です。
今年は、台風時も怖かったですし、涼しくなってきたので、ようやく手を付け始めたところ。
少しづつ、急がないので、何年計画ぐらいの気持ちでやっています。
片付けの流れ
- 片付ける場所の物を出す。
- 土埃や葉っぱを掃除する。
- 物を分別する。
- 元に戻す。
だいたい、どこを片付けるにしても、この流れで片付けてます。
問題は、「3の分別」なんですよね。
捨てるべきか否か
確実にゴミでしょって物はいいんです。
枯葉とか(何故あるのか)キャンディの包み紙とかは捨てられるけど、網の物は鉢底ネットだろうかと捨てられないみたいな。
自分のものではないので、家族に確認すると「置いておいて」とか「使うかも」って言われて捨てられない。
実際捨てていても気づかれないなと思うようになってから、捨てちゃうようになったんだけど。
使っていないものはいらないもの。
今は分別もあるので、いつ捨てるのかどう捨てるのかが悩むところ。
掃除道具の柄だけとかあるんですよ、先のブラシとかがない。
突っ張り棒とかも出てきましたが、外に放置されていたから、錆びてて長さは変えられない、そもそも片側のキャップもない。
大量に植木鉢があるんですけど、私の物ではないので捨てられないです。
でももう使わないのは確実なので、きれいにして、外の物置にしまう予定。
今回 出てきたもの
蛍光管(丸形) なんで植木鉢の中から…。これは回収場所に持っていかないといけません。
ガラスの鉢 割れてないし、きれいな容器だけど、土まみれ。洗って再利用。花瓶に使えるのかな。「金魚鉢にしようかしら」と母はいいますが、飼いません。
長い木材 ときどき出てくるんですよね。家具とかラティスとかを分解して放置していた物の一部でしょう。以前処分しまくったのに、まだ出てくるのか…。
短く切って、燃えるゴミに出します。
金属の物 何かの一部だったものが残っているものです。元は何だったかわかりません。金属も分別回収になります。ただ回収日が少ないのと、ある程度たまってからにしようといつも思って、なかなか捨てられないんです。
割れた植木鉢 これは燃えないゴミで出さないといけないです。大きさの割に重い。
下駄 未使用かな。使ってても、数回でしょう。外箱はぼろぼろなので、今度こそ捨てます。木だから燃えるゴミに出せる。
最後に
残すものを空いたスペースに戻します。
捨てる予定だけど、すぐには捨てられないものを手前の見える場所に置いておきます。
片付けてしまうと、忘れてしまうので。
ただ、いつの間にか母が片付けてしまって、いざ捨てようとしたときに見当たらず途方に暮れることもよくあります。
不思議なことに、ある程度の大きさがある物でも、探してる時はみつからないんですよね。