日常のことを書きたいと思ってブログをはじめることにしました。
犬のことだったり、本やドラマのレビューも書いていきたいと思います。
ブログのタイトルを考える
とりあえず雑記ブログと言う事で、「~日記」「~ブログ」「~雑記帳」あたりを考えてみましたが、結構かぶるので悩んでしまって。
ただ、あとから変更が可能なので、とりあえずでもいいかなと。
ブログのサービス会社を選ぶ
調べてみると「ワードプレス+エックスサーバー」を利用されてる方が多いのかなあ?
でも、初心者にはハードルが高くないか?ということで、「はてなブログ」に決めました。
まず、後から変更できないはてなIDとブログのURLを決めて、はてなブログの申し込みをしました。
こういうのはすごく悩む。
SNSなどの他の人のIDと出来ればかぶりたくない。
同じIDの人を見つけると気になって気になって。
でも、決めてしまってからはどうしようもないので、忘れる!ことにします。
いづれは独自ドメインをとって、有料のはてなProにしたい。
「Proにしました~」とか「Proにするなら早目がいい」とかの記事が多いので、やってみたい。
Proは30日無料ですが、無料版で使い方に慣れてから変更しようと思います。
1か月 1,008円(税込)
1年 8,434円(税込)
2年 14,400円(税込)
(2018年9月10日現在)
ブログデザインのテーマを決める
ブログのデザインをテーマストアからレスポンシブデザインを選んで変えてみました。
人気No.1の「Minimalism」です。
デザインをカスタマイズできるというので、勉強してみようと思います。
とりあえずIDの非表示をするために、プロフィールの削除とCSSで記事下のIDの表示を消してみました。
テーマを変更すると、背景画像やCSSが消えてしまうので、バックアップをメモ帳に。
画像を決める
プロフィールアイコンはどういうのがいいのかわからなくて、ブログアイコンだけ設定してみました。
アップロードした画像は「フォトライフ」という所に保存されるそうですが、探すのにちょっと手間取りました。
見つけてからはちゃんと「利用中のサービス」から選べるようになりました。
初期設定は「公開設定」になっている(ブログの分は非公開らしいけど)ので、念のため「非公開」に変更しました。
記事を書くにあたって気を付けること
編集モードは、とりあえず見たままモードで。
通常の改行は Shift+Enterキー、段落が変わる時の改行は Enterキーと違いがあるけど、ついついEnterキーばかりを使ってしまう。
ただある程度余白があった方が読みやすいので、その方がいいかもしれない。
あとは、
・画像を投稿するときは容量を圧縮して軽くすること。
・カスタムURLとアイキャッチ画像を設定すること。
・カテゴリーを指定すること。
最後に
書きたいと思うことがあるのに、いざ文章にしようとすると思いのほかむずかしい。
さらに、ブログで編集も考えると、結構時間がかかるのだなあと。
この記事だけでも何度直したことか。
せっかく始めたのだから長く続けられるように無理せず頑張ろう。